建設業

株式会社 Roope’s

入社
2016年
品質管理グループ・リーダー
大西 志季 さん

私は学生の頃より橋梁に興味を持っており、大学でも土木を専攻しました。卒業後は、地元の建設会社に就職しましたが、橋梁の現場に携わる機会はありませんでした。そんな中、地元に橋梁やダムなどの点検を行っている会社があることを知り、調べてみると、橋梁などにロープ1本でぶら下がり点検をしている姿を目にし、自分もやってみたい!と思うようになりました。またインフラ整備の観点から、足場などに代わりこういった技術の重要性が高まっていることを感じ、Roope'sへの転職を決意しました。

どんな仕事をしてるの?

インフラ事業において既存の建設物を安全により長く利用していくといった近年の流れがあり、維持管理の重要性が注目されています。そのような中でRoope'sは特殊高所技術という安全性の高い技術を用いて、橋梁やダムなどの土木構造物に近接し、ロープにぶら下がった状態で点検や調査、簡易補修などを行っている会社であり、主に中四国を拠点に仕事を行っています。普段皆さんが利用する高速道路やしまなみ海道、瀬戸大橋や、山間部にかかるような小さな橋などの点検にも携わっております。点検の内容としては、コンクリート構造物に対しての打音点検、コア抜き調査、簡易施工や鋼部材に対する簡易補修、亀裂に対する非破壊検査試験など多岐にわたります。

仕事のやりがいは?

私たちは普段人目につかないような箇所(橋の下など)で点検を実施しています。決して目立つ仕事ではありませんが、こうした私たちの仕事によって皆さんが安心して道路、橋梁等を利用出来ているということにやりがいを感じます。

仕事をしていて学んだことは?

私は仕事を通して日々学ぶことの大切さを学びました。仕事上点検スキルの向上に努めることは当然ですが、それ以外にも資格の勉強など日々目標を持って仕事をしています。目標を持つことで日々楽しみながら生活をしています。

職場の雰囲気は?

平均年齢自体は非常に若い会社ですが、一人ひとりが自分の仕事に責任感を持ち、日々仕事に励んでおり、オフには社員同士でゴルフに行くなど、私生活での繋がりもあります。やる気と活気に満ち溢れた会社です。

私たちはこんな仕事をしている会社です。

特殊高所技術という安全性の高い技術を用いて、ロープにぶら下がった状態で、インフラ整備された構造物(橋やダムや風車など)の、調査・点検・小規模工事を行い、結果となる資料をお客様に納品するまでの仕事です。 構造物は定期的に点検する事がさだめられていて、近接が困難とされていた場所へのアプローチが可能な特殊高所技術の需要は高く、安定的に仕事があります。

【事業内容】


株式会社 Roope’s
橋やダムや風車などの構造物の高所(2メートル以上)と呼ばれる場所の調査・点検・小規模工事を行います。
広島本社/〒731-0138 広島県広島市安佐南区祇園4-51-24 TEL 082-555-9502
四国中央営業所/〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町817-2  TEL 0896-22-4554
高知営業所/〒780-8052 高知県高知市鴨部3丁目4-27-7 TEL 088-855-8911
▷設立/2014年
▷代表者/代表取締役 丹羽 健介
▷従業員数/23人(取締役3人含)
▷HP/https://www.roopes.co.jp

株式会社 Roope’s(ループス)の求人・採用情報

「Roope’s(ループス)」は、Rope(ロープ)とLoop(ループ)から成る造語です。
Rope(ロープ)を使って仕事をする会社です。
人と人の繋がりLoop(輪)を大切にし、無限のように終わる事なく発展し続けるよう願いを込めています。

株式会社Roope’sの求人・採用情報