サービス業

越智聖税理士事務所

入社
2022年
税理士補助部門
原 明日哉 さん

私は、高校生の時に両親から税理士という職業を教えてもらいました。税理士の業務を調べていくうちに魅力を感じるようになりました。計算が得意だったことや事業経営や相続などで少しでも人々のサポートできたらと思い、会計の専門学校で4年間学び越智聖税理士事務所で税理士を目指すことにしました。今は、多くの企業の会計に携わることで実務経験をこなし、様々なシチュエーションにも対応できるよう業務に励んでいます。

どんな仕事をしてるの?

越智聖税理士事務所では税理士の補助業務を行っています。具体的には記帳代行業務、申告書作成補助などです。記帳代行業務は税理士が関与先の方から預かった資料を元に、会計ソフトを使ってデータ入力をします。決算時には、会計ソフトに入力したデータから申告書類を作成します。年末調整や確定申告の業務も行います。年末調整は関与先の給与所得者の所得税を計算して書類を作成します。確定申告は個人事業主の所得税を計算して確定申告書を作成します。通常は9時から18時の勤務時間内にこれらの業務を行いますが、繁忙期である1~3月は少し残業することもあります。

仕事のやりがいは?

業務を通じて自分の成長を感じながら仕事に取り組めるところです。税理士事務所の仕事は関与先ごとに異なる取引があり、一つ一つ理解していくことで自分の成長を感じ仕事のやりがいに繋がっています。

仕事の目標・夢は?

税理士になり税理士にしかできない業務を行うことが目標です。そのためにも、今は所長や先輩方に勉強面や仕事面でサポートしてもらっています。失敗を恐れず何事にも積極的にチャレンジしていきたいと考えています。

休日は何をしていますか?

休日は主に、税理士試験の勉強をしています。税理士試験の勉強は日々の積み重ねが大事だと思い休日も行うようにしています。気晴らしとして趣味のドライブをしたりや音楽を聴いたりしています。

私たちはこんな仕事をしている会社です。

代表税理士は西条市で12年間の下積みを経て、2015年4月に松山市で開業しました。顧問先(法人約175社、個人事業主約300社)の帳簿等の作成、申告等を行います。“ヒトの為に行動する”をモットーに、経営者の方とともに伸ばすべき点や改善点を細かく打合せし、関与先の皆様の手助けができるように日々頑張っています。また、相続は年間5件程申告しており“後を引き継ぐ人が幸せになる”ように他業種の方と連携し様々なサポートを行っています。今後四国中央市に支店を出す予定。

【事業内容】


越智聖税理士事務所
記帳代行、税金相談 税務申告(法人税、所得税、消費税、相続税、贈与税) 税務調査立会 各種コンサルタント業
〒790-0951 愛媛県松山市天山3-2-31ドラゴンビル2F南
TEL 089-961-4635
▷設立/2015年
▷代表者/税理士 越智 聖
▷従業員数/8人
▷HP/http://satorukaikei.com