学生時代はアルバイト経験もなく、自分は接客の仕事は向いていないと思っていました。市役所で事務職(嘱託職員)の仕事をしながら、喫茶店でアルバイトすることになり、初めて接客の仕事に就きました。そこで、言葉遣いや姿勢が人に見られることを意識することで良くなったり、お客様とのちょっとした会話やふれあいの中でいろんな話が聞けて勉強になったりと接客業への魅力を感じるようになりました。その後、接客ができる職場で、これまでの経験が活かせられる仕事として株式会社美寿寿を志望しました。
どんな仕事をしてるの?
美寿寿ではお客様の用途(出産祝・内祝・結婚祝・中元歳暮・満中陰志・法事・記念品・景品・ご挨拶用品など)に合わせた売り場をつくり商品の提案をしています。商品の陳列、店内のディスプレイ、商品の発注や在庫管理も行います。ホームページ・SNSでの商品紹介やイベント告知をしたり、ネットショップも行なっています。私は主に食品の担当をしており、アソート商品やディスプレイ、POPの作成、イベントの企画・開催をして商品の紹介や提案を行っています。また、母の日・父の日・こどもの日・クリスマス・ハロウィンなど季節イベントに合わせた商品の提案をするために、シーズナルギフトをつくり季節感のあるラッピングや売り場づくりを行っています。
仕事のやりがいは?
売り場の担当をまかせられているので売り場を褒めてもらったり、自分がおすすめした商品をお買い上げいただいた時にお客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただくとやりがいを感じます。
仕事をしていて大変なことは?
冠婚葬祭の知識や包装など、経験したことが無いことばかりで覚えるのが大変でした。個人の売上目標、行動目標を自分で決めて実行していくので、よく考えながら行動したり、結果を見て改善していくことと、お客様の要望をよく聞き喜んでいただく仕事をすることも大変でした。
仕事の目標・夢は?
様々な商品知識や包装、ラッピングの技能を身につけて、もっとお客様に信頼される社員になることです。そしてお客様の声をもとに見やすく、わかりやすく、選びやすい売り場をつくってお客様に喜んでいただき、ご指名で仕事をまかせていただけることを目標にしています。
私たちはこんな仕事をしている会社です。
冠婚葬祭を含めたギフトを通して人と人とのいい出会いを一緒につくります。地域の方々へ貢献できる地域密着のお店を目指しています。出産祝(内祝い)、結婚祝(内祝い)、快気内祝、お中元、お歳暮、香典返し、母の日、父の日など一品から自宅用の雑貨、食品等でアソートの提案をしています。 ネットショップ販売やホームページ・SNSで商品の紹介、イベントの開催などを行なっています。
【事業内容】
株式会社 美寿寿
結婚祝、快気内祝、お中元、お歳暮、お土産、手土産・雑貨、香典返し、仏事等、母の日、父の日などギフトの店頭販売、カタログギフト、ネット販売、四国中央市エリアの訪問家庭外商、法人外商
〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町750-1
TEL 0896-23-8850
▷設立/1967年
▷代表者/代表取締役社長 長野 禎毅
▷従業員数/26人
▷HP/https://misuzugift.com