製造業

株式会社 Life-do.Plus(ラウフドウプラス)

入社
2022年
四国中央工場 製造課(ウェット)
谷本 早紀 さん

前職は接客業として、飲食店のホールスタッフや、スポーツ商品店の販売スタッフとして従事していました。サービス業のみの経験で製造業は未経験でしたが、ウェットティッシュなど、私もよく使用していた身近な商品を製造している弊社に興味を持ちました。コロナ化以降ウェットティッシュは生活に欠かせない物になり、私も日頃の生活を支える製品を造りたいと思い、少しでも社会に貢献したいと考え志望しました。また、工場は自宅から近く通勤しやすい環境にあったことも、志望した理由の一つです。

どんな仕事をしているの?

入社後半年間位は、検品・梱包業務に従事していました。検品作業は、製品に不具合がないか目視で確認します。不具合がある製品を見逃すとお客様にご迷惑をお掛けするため、集中して一つ一つの製品を確認していました。そして入社半年後に、これまでの業務が評価され、ステップアップのため包装機の業務研修を開始し、現在は包装機の担当として従事しています。包装機の業務は、包装紙の交換や切換、ウェットティッシュに散布する薬液の調合など多岐に渡りますが、先輩社員が丁寧に指導してくれるので、機械を触るのも初めてで不安だらけでしたが、少しずつ自信がついて仕事ができるようになりました。包装機担当の女性先輩社員も多く、製造業は男性が多い印象があると思いますが、女性も活躍できる環境が整っています。

仕事のやりがいは?

自分たちが造った商品が店頭にたくさん並んでおり、お客様が手にされているのを見掛けると達成感を感じることができ嬉しくなります。これからもお客様に買っていただけるように、より良い商品をお届けしたいとやる気が溢れてきます。

仕事をしていて大変なことは?

良い製品を造るために、細かい調整や急なトラブルに対応することなどが大変だと実感しています。分からないことは先輩社員に相談して対応していますが、少しでも早く自分一人でも対応できるように成長したいと考えています。

休日は何をしていますか?

会社の同僚と食事やショッピングを楽しんでいます。職場の人間関係は良好で、プライベートも一緒に楽しく過ごす同僚がたくさんいます。

私たちはこんな仕事をしている会社です。

Life-do.Plusの商品は、再生可能な資源を使用し、利便性と効果を重視して開発された衛生商品がほとんどです。多様化する生活シーンに応じて、床や家具、台所やトイレの水回り、車 など、衛生面でケアする場所や方法も多種多様です。そんな毎日の暮らしの中で、誰もが簡単に、気がついたその場でサッとキレイに出来る、手軽で便利な生活用品を開発し、「清潔さ」と「ゆとりの時間」を提供し、皆様に豊かな生活を送って頂ける事を願って商品を製造・販売しています。

【事業内容】

株式会社 Life-do.Plus(ライフドウプラス)
高品質、安心、便利、低価格を基本として、Life-do.Plusの社名の通り
[LIFE:ライフスタイルや価値観にあった商品]の[DO:開発、提案を行い]
[PLUS:お客様の生活がより豊かになる商品]を製造販売する会社です。
〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町156
TEL 0896-58-2511
▷設立/2016年
▷代表者/代表取締役 中井 厚志
▷従業員数/230人
▷HP/https://lifedo-plus.co.jp