中学生のとき、祖父が体調を崩し介助が必要になった際、家で介助をしていました。その時、介護の技術や知識に興味がわき、福祉に関する仕事をしたいと思うようになりました。福祉職について調べていくうちに、利用者様はもちろん、ご家族様など周りの人たちの相談を受け、その支えになりたいと思い、介護福祉士と社会福祉士について学ぶ専門学校へ進学しました。その後、愛美会(山田井の郷)を見学し、施設全体の暖かい雰囲気に惹かれ、今の会社を志望しました。
どんな仕事をしてるの?
愛美会では介護職員として利用者様の生活のお世話をしています。介護とは、食事・排泄・入浴など生きていくうえで必要なことだけでなく、一緒にお話したり、隣にいることも含まれると私は思っています。利用者様の一番近くにいる介護職員だからこそ、日々の小さな変化などに気づくこともできると思います。その為、日ごろの関わりからたくさんの情報を得ています。些細な情報から利用者様が真に望むものを理解し、尊厳を忘れず、優しさと思いやりの心をもって接することを心がけています。ここでの生活を心から楽しんでいただけるよう、まだまだ修行中ですが毎日頑張っています。
仕事のやりがいは?
介護の仕事は体力的にも大変な仕事だと思います。しかし、利用者様からの「ありがとう」の言葉や笑顔で、もっと利用者様にとって良い支援をしたいと思えます。利用者様の役に立てていると思えることが一番のやりがいです。
仕事の目標・夢は?
生活相談員になって、利用者様やそのご家族の相談にのることです。介護職を経験したことを活かしていきたいです。そのために、社会福祉士の国家資格を取得することが現在の目標です。
職場の雰囲気は?
幅広い年齢層の職員がおり、分からないことはすぐに聞ける暖かい雰囲気の職場です。介護職員だけでなく、看護職員・リハビリ職員・管理栄養士といった様々な職種の方と情報を共有し、協力しながら日々業務に努めています。
私たちはこんな仕事をしている会社です。
愛美会は、地域の高齢者が安心して、心豊かな毎日をおくるための「総合的な介護・福祉サービスの充実」を目的に、1988年に設立されました。医療・介護・リハビリの一体化を図り、入所施設の運営を中心に、通所介護サービスなど、四国中央市内で23の事業を展開しています。【法人理念】「選ばれ、役に立ち、喜ばれる介護・福祉サービスを」
【事業内容】
社会福祉法人 愛美会 (石川ヘルスケアグループ)
社会医療法人石川記念会HITO病院のグループ法人のひとつとして、特別養護老人ホームやグループホーム等の入所施設の運営、及び地域の皆さまに向けた高齢者ケアに関する様々なサービスを展開しています。
〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町乙8-2
TEL 0896-58-0180
▷設立/1988年
▷代表者/理事長 石川 綮一
▷従業員数/450人
▷HP/https://aibikai.jp